第9回24時間蓄尿塩分調査の実施について

2025年10月26日(日)に医療福祉生協の組合員を対象とした、24時間蓄尿塩分調査を実施します。
本調査は、1日あたりの塩分(ナトリウム)、カリウム摂取量と普段の食生活の意識、医療福祉生協の活動の参加状況との関連を調査します。

 目的

  1. ① 「1日の塩分摂取量を6g未満、1日のカリウム摂取量を2.5g以上」の目標に対し、どれだけ現状が近づいているか確認します。
  2. ② 食行動・食事内容・運動習慣と、フレイル予防や主観的健康観の関係を明らかにします。
  3. ③ 過去に実施された24時間蓄尿塩分調査の結果と比較分析をおこないます。
  4. ④ 会員各生協、高塩分摂取地域と低塩分摂取地域ごとに塩分摂取量の対比をおこないます。
  5. ⑤ 本調査のとりくみ・結果を活かした減塩運動の具体化に活用します。
  6. ⑥ 調査結果から医療福祉生協の健康習慣(8つの生活習慣と2つの健康指標)にもとづいたライフスタイルの普及や5年後に目標とする数値設定等検討します。

過去の調査結果はこちら