2025国際協同組合年全国実行委員会が主催する、連続シンポジウム・座談会(第2回)が開催されます。SDGsにつながる9つの社会的課題について、協同組合が協同組合同士、そして行政・諸団体などとともにどのようにとりくんできたのか、そして今後の課題は何かを明らかにします。お申込みは以下のURLより、どなたでも無料でご参加いただけます。
“協同”がよりよい世界を築く~連続シンポジウム・座談会②
テーマ:「協同組合とディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」
日 時:2025年5月15日(木)14:00~16:30(13:30開場)
場 所:家の光会館7階 コンベンションホール(Web参加可)
参加費:無料
主な内容:
1.開会挨拶・趣旨説明
2.パネリストによるプレゼンテーション
①「ディーセント・ワーク実現に向けた現状と課題(人権尊重経営の先駆者としての協同組合の役割)」
国際労働機関(ILO)駐日代表 高﨑 真一様
②「ディーセント・ワーク実現に向けた現状と課題(生活困窮者自立支援現場の視点から)」
生活困窮者自立支援ネットワーク代表理事 奥田 知志様
3.事例報告
① ワーカーズ・コレクティブネットワークジャパン
② ワーカーズコープ連合会
③ 全国労働金庫協会
4.登壇者によるパネルディスカッション
5.閉会挨拶・まとめ
申込締切:【実参加】5/8(木) 【Web】5/12(月)
お申込み:https://www.japan.coop/wp/18490
〔9つの社会的課題(予定、順不同)〕
・協同組合とSDGs
・環境と調和のとれた食料・農林水産業の確立
・食料安全保障
・協同組合と国際協力
・防災・減災・生活再建と地域づくり
・自分らしく、いつまでも安心して暮らし続けることができる地域づくり
・協同組合とディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)
・子ども・若者の育ちと自立を支える地域づくり
・ジェンダー平等を実現する