第9期幹部学校
※視聴パスワードが必要です
【講義動画】
講義1-①
「医療福祉生協連の2030ビジョン」
医療福祉生協連 髙橋淳 代表理事会長理事

↑画像をクリックして下さい(1:01:29)
講義1-②
「医療福祉生協の歴史と『いのちの章典』」
香川医療生協 善通寺診療所 藤原高明所長

↑画像をクリックして下さい(1:30:00)
講義1-③
「地域包括ケアと医療福祉生協への期待」
東京大学高齢社会総合研究機構 辻哲夫客員研究員

↑画像をクリックして下さい(1:32:27)
講義1-④
「格差と貧困~私たちができること」
津田塾大学 村木厚子客員教授

↑画像をクリックして下さい(1:20:58)
録画の都合により途中から動画がはじまっています。
申し訳ありません。
講義2-①
「医療・介護政策の今後-2024年同時改定を見据えて-」
埼玉県立大学大学院研究科
研究開発センター教授 川越雅弘氏

↑画像をクリックして下さい(1:18:57)
講義2-②
「これからの地域医療と医療福祉生協の役割」
医療福祉生協連(副会長理事)CFMD
藤沼康樹センター長

↑画像をクリックして下さい(57:04)
講義2-③
「医療・介護事業所と地域づくり」
新居浜医療生活協同組合
専務理事 鴻上千恵美氏

↑画像をクリックして下さい(59:11)
講義2-④
「医療福祉生協のガバナンス」
医療福祉生協連 執行役員 髙瀬信之氏

↑画像をクリックして下さい(1:31:45)
講義3-①
「福祉クラブ生協とワーカーズコレクティブ 医療福祉生協と協同の可能性」
福祉クラブ生協 専務理事 児玉 英憲氏

↑画像をクリックして下さい(55:17)
講義3-②
「市民参加型福祉の実践W.Co!」
福祉クラブ生協 理事長 大場 英美氏

↑画像をクリックして下さい(23:14)
講義3-③
「福祉クラブ生協のW.Coらら・むーぶ外出支援サービス」
福祉クラブ生協 副理事長 有賀 恵子氏

↑画像をクリックして下さい(22:44)
講義3-④
「経営管理と経営判断の視点」
総務経営委員会委員長 髙羽 克昌氏

↑画像をクリックして下さい(1:30:48)
講義4-①
「マネジメント戦略思考」
社会福祉法人鹿児島虹の福祉会
理事長 水谷 吉伸氏

↑画像をクリックして下さい(1:32:02)
講義4-②
「労務管理について」
社会労務士 奥村 禮司氏

↑画像をクリックして下さい(1:29:45)
講義4-③
「医療安全・医療訴訟対策」
お茶の水合同法律事務所
弁護士 小口 克巳氏

↑画像をクリックして下さい(1:29:15)
講義5-①
「医療福祉生協の特徴をコ・プロダクションの視点から整理する」 ”組合員と職員の協同”の中身
大阪大学大学委員人間科学研究科 斉藤 弥生氏

↑画像をクリックして下さい(1:07:50)
講義5-②(英語)
「コ・プロダクションとサービスの質-規模・コミュニケーション・居場所をキーワードに-」
ヨハン・ヴァムスタッド氏

↑画像をクリックして下さい(58:00)
講義5-②(日本語)
「コ・プロダクションとサービスの質-規模・コミュニケーション・居場所をキーワードに-」
ヨハン・ヴァムスタッド氏

↑画像をクリックして下さい(58:02)
講義6-①
「医療福祉生協がめざす社会像」
医療福祉生協連 代表理事専務理事 片山 忍氏

↑画像をクリックして下さい(1:21:29)
Copyright © Japanese Health and Welfare Co-operative Federation All Rights Reserved.
