医療福祉生協連 ブックフェア開催中 期限:7月31日
医療福祉生協連(東京都新宿区、藤原高明会長理事)は、会員生協を対象に「ブックフェア」を開催しています。医療福祉生協連発行の書籍は割引の特典があります。ぜひこの機会に医療福祉生協連発行の書籍をまとめてお買い求めください。品切れの恐れがございます。お申し込みはお早めに!
終了予定は、7月31日(水)です。
1~4冊 → 1割引 5冊以上 → 2割引
※1回のご注文で同一の書籍に限ります。
【対象書籍一覧】
商品名 |
金額(税込) |
WHO「アクティブエイジング」の提唱 |
1,575 |
接遇ハンドブック(97年度版) |
150 |
チーム医療とカルテ開示 |
100 |
医療生協の介護〔解説〕 |
100 |
健康チェックサポーター養成講座テキスト |
250 |
高齢者にやさしい診療所ツールキット |
2,000 |
No.80 高齢者にやさしいまちづくり |
500 |
No.81ICA協同組合原則を学ぶ |
500 |
No.83平和と健康は幸福の必要条件 |
300 |
No.84医療生協連合会の力を考える |
500 |
No.86医療政策をめぐる新たな状況 |
500 |
No.87地域で協同を広げる |
500 |
No.89 生活保護・自殺からみる国民生活の破壊 |
400 |
No.90「沢内・生命行政に学ぶ」 |
500 |
No.91 一問一答 知って得する薬の常識 |
500 |
No.92 医療生協の患者の権利章典のこれからの討論のために |
500 |
No.93「医療生協の患者の権利章典」今後を考える |
500 |
No.94「消費税増税やむなし」は本当か |
500 |
No.95 長寿を喜べる高齢者医療制度を |
500 |
No.96 誰もが安心できる国民健康保険 制度をめざして |
500 |
No.97患者の権利章典-これまで- |
500 |
No.98患者の権利章典を発展させるために |
500 |
No.99 脱原発へ!いま私たちに求められること |
500 |
No.100 患者の権利章典の-これから- |
500 |
No.101 医療福祉生協のQI |
500 |
No.102 いのちの章典の理解を深めるために |
500 |
No.1 医療生協の保健活動と保健委員の仕事 |
500 |
No.2 社保学校とまちづくり委員 |
500 |
No.5 ひとびとの協同と消費生活協同組合法 |
500 |
No.6 医療福祉生協の事業運営 |
500 |
No.7 医療生協の特徴とその歩み |
500 |
No.8 医療生協の患者の権利章典 |
500 |
No.9 院所利用委員会の役割と利用委員会活動 |
500 |
「医療生協の4つの系譜」論とその批判 |
1,365 |
医療福祉生協入門(2012年全面改訂) |
500 |
医療生協の会計実務 |
1,500 |
医療生協の税務の手引き(基礎編) |
500 |
行動変容をうながすための面接スキルDVD |
5,000 |
協同の力で「絆」をつくる |
950 |
誰でもできる脳いきいき教室のすすめかた |
1,575 |
【オススメの書籍】
「患者の権利章典のこれまで・これから」シリーズがオススメです
No.92 医療生協の患者の権利章典のこれからの討論のために
No.93 「医療生協の患者の権利章典」今後を考える
No.97 患者の権利章典のこれまで
No.98 患者の権利章典を発展させるために
No.100 「いのちの章典」にむけて
No.102 「いのちの章典」の理解を深めるために

「医療福祉生協入門」2012年全面改訂版
【ブックフェア対象外書籍】
・有料で配布している方針リーフ ・comcomなどの定期発行物 ・コープ出版の書籍
・医療福祉生協連以外の出版社の書籍
※医療福祉生協の皆さまへ
詳細については、医療福祉生協連HP会員支援サイト掲載の「事業部情報 No.21 ブックフェア開催中をご覧ください。会員支援サイトはパスワードが必要です。
<お問い合わせ先>
医療福祉生協連 事業部 電話:03-4334-1580